W杯決勝 クロアチア対フランス 見どころ・展望・予想!

ロシアワールドカップもついに決勝を残すのみとなりました。(3位決定戦もありますが)
決勝に進出したのは、フランス対クロアチア
フランスは2006年ドイツ大会以来、クロアチアは初の決勝進出。
果たしてどちらがワールドカップを手にするのでしょうか!?
ワールドカップ決勝 展望・見どころ
ここまでの勝ち上がりを整理
両チームのここまでの勝ち上がりですが、決勝トーナメントは以下の通り勝ち上がってきました。
【フランス】
準決勝 ベルギー戦 1-0
準々決勝 ウルグアイ戦 2-0
ベスト16 アルゼンチン戦 4-3
【クロアチア】
準決勝 イングランド戦 2-1 (延長戦)
準々決勝 ロシア戦 2-2 (PK 4-3)
ベスト16 デンマーク戦 1-1 (PK 3-2)
心配されるのは、クロアチア。
決勝トーナメントは3試合すべて延長戦となり120分を戦ってきました。
一方のフランスは全て90分で勝利を収めてきました。
クロアチアは同じ期間でフランスに比べ1試合多く戦っているようなものですので、コンディションが非常に気になるところです。
クロアチア対イングランドの準決勝では、松木安太郎の名言「モドリッチが良い戻りっち!」も生まれました!
決勝でも注目を浴びそうです。
注目選手は!?
クロアチアは何と言ってもモドリッチでしょう。
ワールドカップでもここまで勝ち上がり、バロンドールが現実味を帯びてきたのではないでしょうか!?
そして、モドリッチと中盤をコントロールする、バルサのラキティッチにも注目です。
モドリッチについては、「モドリッチが良い戻りっち!」松木も称賛 世界最高のMF!で詳しく書いていますので、よければご覧になってください。
レアル・マドリーとバルセロナで主力する彼らの中盤がどこまでゲームをコントロールし、チャンスを演出できるかがクロアチアの勝利のカギになりそうです。
フランスの中盤には運動量抜群のカンテや、ポテンシャル抜群のポグパがいますので、中盤対決が大きな見どころになるでしょう。
一方フランスは、ベタですがムバッペとグリーズマンでしょうか。
このような大舞台では、違いを見せられる選手のたった1プレーで勝敗が決まることがありますので、彼らには目が離せません。
ムバッペは準々決勝のアルゼンチン戦では2ゴールの大活躍を挙げました。
ベルギー戦ではヒールでのスルーパスなど、能力を見せるシーンもありました。
こんなパスも出せる選手なんですね。知りませんでした。
ムバッペの完璧なスルーパス#フランス#エムバペ#ムバッペ pic.twitter.com/DK9yoStH4f
— Taiyo (@nooben18zx) July 10, 2018
しかし、時間稼ぎのシーンに対しては大きな批判が集まりました。
問題のシーンはこちら。
https://twitter.com/FCBarca_cule18/status/1016831273870848000
取り敢えず、ムバッペ嫌いになりましたね
— ぬゅぬゅ (@nunununudesuyo) July 10, 2018
メッシやロナウドにはまず見られないプレーですね。
ロナウドは若い頃にはやっていたかもしれませんが。
これに対して、デシャン監督から指導はあったのでしょうか?
若くて非常にポテンシャルのある選手なので、決勝でのプレーや態度にも注目してみたいと思います。
またフランスは、決勝ゴールをあげたウムティティとヴァラン中心の安定感ある守備にも注目です。
勝敗予想は!?
分があるとすればやはり、毎試合90分で勝ち上がってきたフランスだと思います。
フランスが優勝すれば、1998のフランス大会以来。
クロアチアは初の優勝となります。
モドリッチ(32歳)とラキティッチ(30歳)のコンビがワールドカップで見られるのも今大会が最後かもしれません。
私としては、クロアチアの勝利に期待したいところです。